株式会社シーザートレーディング
TEL.042-480-2222 (営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12
![]() |
BENTEY |
![]() |
BROOKLANDS |
![]() |
2009’ |
![]() |
GLACIER-WHITE (グラッシャー・ホワイト) |
![]() |
SADDLE & BURGUNDY -LEATHER (サドル & バーガンディ・コンビレザー) |
![]() |
ASK |
![]() |
31.435 km |
![]() |
ディーラー車 左ハンドル 世界限定車「426台」 V型 8気筒 OHV 6761cc 水冷インタークーラー付き「ハイパフォーマンス・ツイン・ターボ」 6速AT 537馬力/4000rpm トルク:107kgm/3250rpm 最高速:296km 0−100km :5.3秒 全長:542cm 全幅:192cm 全高:148cm 車重:2570kg 定員:4人 装備: Wエアバック、電動チルトハンドル、ABS、ESP、電動格納式ミラー、 全席パワーシート+シートヒーター、Fメモリーシート(3人分)、 +Fランバーサポート、前後パーキングセンサー、他、フル装備。 ・降下式 「フライングB」マスコット ・「ルマン」タイプ「サイドダクト」 ・オプションの「20インチ・5スポーク鋳造ホイール」 ・「スモークド・マトリックス・グリル」 ・オプションの「メッキ・ミラー」 ・オプションの「内装コンビレザー」 後付け装備: ・ルームミラータイプ内臓・バック・カメラ ・「レーダー探知機」 ・「ETC車載器」 内外装機関ともに稀に見る超〜極上車! 車検:令和8年(2026年) 9月27日まで |
![]() |
これが 最後の「本物」 「ブルックランズ」クーペ! 2009年~2010年に販売された「世界限定車」 このモデルは、凄い、、 「作り」を診れば分かる、、職人の魂がこもった「本物ベントレー」だ。 ベース・モデルである「アルナージ」の生産中止に伴い発表された「世界限定車」。 その名は、世界初の常設サーキット「ブルックランズ」に由来する。 このモデルは、スポーツカー、、1920年代に、このサーキットで活躍した 「WOベントレー」モデル(ルマンで5回優勝)へのオマージュモデルらしい。 2008年、世界限定「550台」と発表された。 そして、2008年5月の時点で、9割の注文書が埋まる。 しかし、、同年9月15日、リーマンショック勃発、、日本の株価が歴代最安、7千円台 を記録した、あの年、、 世界同時不況。 結果、キャンセル続出、、「ブルックランズ」は、「426台」しか売れなかった。 とて、日本ディーラー価格:4070万円プラスα あの大不況の中、「426人」も オーダーした方がいたのだから、ありがたい。 国内輸入台数は、把握できていないが、当然、1桁台数であろう。 「ブルックランズ」デザインやコンセプトは、過去傑作モデルを参考とし、 その後継モデルの名に恥じないよう、本気を出している。 参考モデルは、資料を見る限り(専門書がある)「ウルフ・バーナート」の1930年 「スピード6・ブルートレイン」までさかのぼり、もち「Rタイプ・コンチネンタル」 「HJマリナーのS2コンチ」、「コンチT」まで、 その血を継ぐ正当後継モデルに仕上げた というわけだ。 ベース・シャーシは、「アルナージT」、同じ シャーシベースの2006年発売 「NEWアズール」から改良されている。 「NEWアズール」から新たなデザインを起こし、40%を専用パーツで構成し、 クーペ化、エンジンは、当時、歴代ベントレー最高パワー! 「ブルックランズ」: 537馬力 最高速:296km 0−100km:5.3秒 「NEWアズール」: 450馬力 最高速:270km 0−100km:5.9秒 「09’アルナージT」: 507馬力 最高速:288km 0−100km:5.5秒 なによりも、「107kgm」の大トルクが、このモデルを物語る。 本物ベントレーは、大トルクで走って なんぼ。 速さなど、このモデルの「おまけ」に過ぎない。 本当にすごいのは、「作り」だ。 このモデルは、明らかに、「マリナー・パークウォード」の職人が加担しているはず。 1台を完成させるまでに要する時間「660時間」 1台のウッド製作だけで、1ケ月、1台当たりの内装に「16頭分の革」、、 ベルトコンベアーなどない。 昔ながらの手組。 流線ラインは、美しい曲面を生むが、その製作難易度は、「MPW」級職人が必要で あろう。 室内造作も凝りに凝っている。 室内空間を広くとるため、NEWアズールの後部シートより、10cm後ろにずらし、 (幌収納スペースがないから可能)足元広々、座面位置も2.5cm低くし、4ドア 「アルナージ」より、僅かに、2.4cm天井が低いだけ = 2ドア・クーペのくせに ほぼ、4ドア・セダンの空間確保。 「作り」も凄いが、「走り」も凄い。 乗ってて、まぁーーたく疲れない。 なにより完成度に感動する。 このモデルが、1906年創業「ロールス社」の集大成! 惜しいのは、2点 ・この時代、「コノリーレザー」が使われていないこと。 *こりゃ 「コノリー」が革供給やめてるから しょうがない。 ・ドア・ステップに「MILLINER PARKWARD」のプレートがないこと。 *これも、すでに「ブランド化」されたのちだから、しょうがないが、、。 このモデルは、「コーチビルド・モデル」に分類されるべきである。 将来、再評価されることも約束されているも同然。 この段階では、まだ、それに気が付いていない方の方が多いであろうがね。 「本物」は、素人が観ても オーラで分かる。 観ることが できる とすればだが、早々 観れるモデルでもなかろう。 「ブルックランズ」生産台数: 左H 右H 2009年: 293台 97台 :390台 2010年: 28台 8台 : 36台 総計:「426台」 さて、当個体の お話 当社で販売させていただいた「シーザー認定号」 2009年 ディーラー 左ハンドル 新車時からの「記録簿」付で、初回点検時の「1.877km」から、全「10枚」、 1枚を除いて全て「ディーラー整備」 前々回「車検時」:令和4年9月:「30.127km」:「コーンズ」さんにて。 さらに、令和6年9月:「弊社で点検・整備・車検所得」:「30.400km」時 で、車検は、令和8年(2026年)9月27日まであり。 現在走行距離: 31.435km! コンディションは、走行距離・以上! 素晴らしい! ざっくり ご紹介するが、ぜひ、実車を ご覧、ご試乗いただきたい。 外装:「グラッシャー・ホワイト」 当時、「ホワイト系」カラーは、2択、昔ながらの「アークティカ」(北極)か、 新色の「グラッシャー」(氷河)か、 当然、塗装コンディションも◎!文句なし。 全長:542cm 巨大クーペ! この迫力は、このサイズがあればこそだ。 ホイールは、オプションの「5スポーク鋳造アルミホイール」(標準は、16スポーク) このホイール、かっちょいいが、なんと「日本製」。誇りたかし。 20インチ、8.5J、タイヤは、「255/40」ピレリー「Pゼロ」。 「ルマン」タイプ・サイドダクトに「スモークド・マトリックス・グリル」は、 「ブルックランズ」専用装備。 「メッキのミラー」は、有料オプション品。 んで、ツインマフラーの内側、「ライフリング」風(銃口内が螺旋状の溝)デザイン という芸の細かさ。 内装は、メインハイドに「サドル」(乗用場の鞍)に「バーガンディ」のコンビレザー コンビ部位のセンスがハンパなし。ナイスなオーダーセンスである。 このカラーは、室内にいて、とても落ち着くし、汚れも目立たない。 ウッドも拘りオプション、こぶ目が芸術的な「MADRONA」(マドローナ)ウッドを 選択。 こんな高級杢を使うのは、「高級パイプ」か「ベントレー」。 これも、正解だ。 室内が 一気に華やぐ。 カーペットは、「COGNAC」(コニャック:ブランデー)。 シートベルトは、「PIMENTO」(ピメント:赤い唐辛子)。 と くる。上級者オーダーね。 さらに〜当社で、「バーガンディ」の「ムートンマット」を英国オーダー(新品状態) 「ブルックランズ」は、スポーツカーというテイなので、ムートンはオプション品。 内装レザー、ウッドともに、文句なしの◎コンディション! 「バックカメラ」は、「ルームミラー」に写すタイプ(後付け)。 「レーダー探知機」も有益。 迫力ある巨大なドア、、乗り込みやすい。 運転席の座り心地も◎。 後部シートに座ると確かに、驚くほど広い。 リアシートまで、前後パワースライドで、シートヒーターつき。 センターのコンソールを開くと、ずしりと重い「ベントレー灰皿」、使われていないが こういうのがあると、妙〜に嬉しい。 その走りは: キーを右に回して、5秒待機、「スタートボタン」を押して、エンジンを掛ける。 大型ツイン・マフラーであるが、音は五月蠅くない。 走行時の選択肢は、「3択」 1. 「D」レンジ (通常) 2. 「S」レンジ (スポーツモード) 4. 「セミMT」レンジ (手動マニュアル) まずは、「D」からスタート うおっ と想像以上の加速感、、これで十分でしょ と お次は、「S」レンジに あかん、、もっと広大な場所で走らせたいわ 信号待ちから、左折(右折でも)させるとき、アクセルふかし過ぎると、 リアタイヤのスピン、、に注意。 とはいえ、物理的にも車重が重いので、安定感バツグン。 最後は、「マニュアルモード」で、 1速〜6速まで、 面白いなんてもんじゃないっ。 やばい。 超のつく「スーパーカー」に豹変。 テクのある方なら、より楽しめる。 さあ、あとは、実車で、体感してください。 このモデルは、文章で伝わるほど 浅くない。 なにせ、相手は、「最後の本物」、、 職人の魂は、文章では表現できない。 肌で感じるしかない。 ベルトコンベアーでは作れない世界が、ここにある。 しかも、世界的に見ても驚愕の極上個体。 その オーラを体感できる ということ自体が貴重な経験だ。 と、勘違いしないでいただきたいが、 当個体は、今の内に じゃんじゃん乗って楽しむべし! 乗れば乗るほどに、その「良さ」を ご理解いただける。 ・「世界:426台」! ・ 圧巻の「走り」! ・「ロールス製エンジンを積んだ最後のベントレークーペ」! ・ 走る「家宝」! ・ 世界じゃ高額だが、日本(当社)じゃ安価。海外ネット検索してみ、ビックリする差 「一時預かり人」募集〜! わざわざ ご来社いただく前に、お写真、怒涛の「156枚」を ご参考に↓ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |